夫婦カウンセラーのブログなどでは、
「くつが欲しくて洋服屋に行きますか?
あなたの悩みに特化したカウンセラーを選びましょう。」
という文章を見ることがあります。
私は、夫婦修復のカウンセラーとして、
子どもの心理も分かっておくべきだと思っています。
例えば、
登山用のくつが欲しくて靴屋に行ったとします。
登る山によって、
この店のスニーカーで良いのか・・
登山の専門店にいくべきなのか・・
しっかりアドバイスをしてもらうと助かりますよね。
ほかにも病院で・・
自分の専門分野で診れない患者さんを、
的確にセカンドオピニオンにつないでくれたら、
病気が長引かなくて済んだのに・・
なんてケースもよくありますよね。
夫婦カウンセリングで、
子どもがいる場合には、
ご夫婦の問題だけにフォーカスしても
解決しないという事がとても多いのです。
パートナーに対して、
子どもに対する意見の違いから離婚に発展したり・・
子どもを愛する姿に安心して夫婦修復したり・・
というケースがよくあるからです。
今日はクライアント様のメールを、
ご本人の許可のもと掲載させていただきます。
~前文略~
子供が学校でお友達に
左目にパンチを一発したそうです。
運よく、けがにはならなかったそうです。
しばらくしてから自分で悪いと反省し
あやまりに行ったそうなんですが、
子供にどう関わったらいいのでしょうか?
なぐった気持ちを聞いても、
なぐった気持ちを聞いても、
絶対してはいけないと伝えても
「うるせー!死ね!」と言い、
聞く耳をもちません。
いつもこういう時に私が何故か怖くなって
いつもこういう時に私が何故か怖くなって
主人にメール攻撃をしてしまいます。
~以下省略~
○○さん、
メール掲載の許可をありがとうございます。
○○さんのお子様のようなを行為を注目行動といいます。
お母さんに注目して欲しいからなのですね。
○○さんは、
お子さまが問題を起こすと不安になって
仕事中のご主人にメール攻撃をしていました。
ご主人はメール攻撃に耐えられず
離婚要求するようになられたのでした。
○○さんの様なケースはたくさんあります。
そんな場合、夫との修復よりも
まずお子様の対応が先決なのです。
子はカスガイって言いますものね・・
親子関係を修復して、
夫婦関係も修復されるケースも多いです。
(逆もアリです)
あなたが癒される妻になれる!!
10日間の無料メール講座「夫婦修復の方程式」
購読はこちらをクリックしてくださいね。
↓↓↓
無料メール講座のお申し込み
応援クリックで励みになります。