ご主人の○○依存や問題行動に
悩まされている奥様が本当にたくさんいらっしゃいますが
もしかして、
あなたのご主人の問題行動の原因は、
愛着障害ではないですか?
愛着障害とは、
ちまたでいう、心の安全基地がないので
他人とのコミュニケーションが
上手く取れない状態を言います。
心の安全基地とは、
どんな自分でも受け入れてくれる場所です。
例えば、
乳児の子が、
お腹が空いて不快。
オムツが汚れて不快。
眠くて不快。
不快だからずっと泣いている。
赤ちゃんが泣いてるのにずっと構ってもらえない事を
ネグレクトと言いますよね。
そして、
子どもが少し大きくなったら、
親の言うことに従わせるためや
親の欲求不満のはけ口として
叩いたりすることを虐待と言いますネ。
虐待ってもう一つあるのを知っていますか?
それは、両親の喧嘩を子どもに見せる事です。
あなたは、こんな体験ありませんか?
例えば、
子どもがお手伝いをしていて
包丁で指を切ってしまった・・
指がパックリ割れて流血の惨事。
こんな時は、
怪我をしている本人より痛く感じませんか?
特に、子どもは大人の体の半分以下です。
子どもにとって、
大きい身体の、
しかも大好きなお父さんとお母さんが
日常的に
罵倒し合って喧嘩しているほど恐ろしいものはありません。
これって、
ほとんどの人が気づいていませんが
子どもにとって立派な虐待です。
こんなネグレクトや虐待を受けたり
両親が共働きで保育園に預けっぱなしなどで
誰が自分の保護者か分からずに育つと
子どもは安心して過ごすことが出来ずに
日常生活の行動に障害が出ることを
愛着障害と言います。
子どもの場合、
*必要以上な、マイナス思考や恐れ、孤独感。
*必要以上に、他人に馴れ馴れしい。
*急に怒り出したり、反抗的態度。
この3つのタイプがあります。
大人になって愛着障害を克服しないままでいると
結婚生活でも上手くいかない場合が多いです。
大人の愛着障害には、
*相手に寄りかかり依存してしまい。
パートナーが耐えられなくなるタイプ。
*ゲームなどに没頭して心を閉ざし
パートナーに切れられるタイプ。
*心では甘えたいのにビクビクして
パートナーに嫌われるタイプ。
この3つのタイプに分かれます。
もしあなたのご主人が
この3つのどれかかもしれないと思ったら
じっくり観察してみてくださいね。
こんなことに当てはまりませんか?
*親との確執がある。
*自信がなくネガティブになりやすい。
*依存症や○○依存のような問題行動をする。
*自分を高く見せようとし、特別な人間と思っている。
*人を信用できず警戒心が異常に強い。
*傷つきやすく、ストレスに弱い。
*小さい子供を嫌う、子供が苦手。
もし当てはまるものがあるなら
ご主人のために
もう少し詳しく調べてみてくださいね。
ただ色々調べて「もうダメだわ」
と絶望しないで下さい。
インナーチャイルドのワーク。
後輩などに対して親のようになって尽くす。
実の親に尽くす。
などいろんな克服の方法があります。
ですが、
一番大切なのは、
パートナーのあなたが変わらぬ心で寄り添うことです。
誰かひとりでも
見捨てずに寄り添い続けてくれる存在がいる・・・。
そうすると、克服したいと思えるようになります。
それが、大切な奥様だったら
ご主人にとっても最高ですね。
ご主人の克服のスタートラインまでの道を
私と一緒に探してみませんか?
初回セッションのお申し込み、お問合せはこちらからどうぞ
↓↓↓
↓↓↓
無料占いサイト
あなたらしい妻になって幸せをゲット!!
10日間の無料メール講座
「夫婦修復の方程式」購読はこちらをクリック。
↓↓↓
無料メール講座のお申し込み
あなたらしさって何?
あなたが生まれ持った星を読み解きます。
↓↓↓
初回セッションのお問合せはこちらをクリック
夫婦再構築 ブログランキングへ
応援クリックが励みになります。