タグ : 親子の関係
夫婦修復は家族の修復でもあります。
2017年11月7日 クライアント様の感想
夫婦カウンセラーのブログなどでは、 「くつが欲しくて洋服屋に行きますか? あなたの悩みに特化したカウンセラーを選びましょう。」 という文章を見ることがあります。 私は、夫婦修復のカウンセラーとして、 子どもの心理も分かっ …
PTAで講演会
2017年8月1日 夫婦関係が子どもに影響する
先月の小学校のPTAのママさんたちにむけて講演会では、 夫のいやな部分が子供と似てるという方が多かったです。 では中継をアップいたします。   …
幼い頃にどんな夫婦になるのか決めている
2017年5月22日 夫婦関係が子どもに影響する
子供の頃の固い決意は「人生の脚本」として深層心理に埋め込まれるように刻まれてしまいます。 自分が嫌だと思っているのにもかかわらず。知らず知らずのうちに小さい頃に描いた脚本の通りの人生を歩んでしまうのです。 …
夫の問題行動にかくされた愛着障害
2017年3月25日 ブログ
こんにちは。明希みさです。 さて愛着障害、 大人の3人に1人があてはまるのだそうですね。 もしかして、あなたのご主人の問題行動の原因は、 愛着障害ではないですか? …
夫婦修復したいときのカウンセラーの選び方
2017年2月4日 夫婦修復のコツ
こんにちは 明希みさです。 最近カウンセラーのブログやメルマガを読むと よく言われてるのが、 「くつが欲しくて洋服屋に行きますか? あなたの悩みに特化したカウンセラーを選びましょう。」 という文字が目につ …
パートナーを愛して子どもを愛する。
2017年1月14日 夫婦関係が子どもに影響する
子どもとパートナーのイヤな部分が似てると分かると、 親として直してあげるのが愛だと思ってしまいますよね。 あなたからみるとイヤな欠点で直すべき部分でも、 見方を変えるとすてきな個 …
子どもの学力と「自尊感情」と夫婦関係
2016年11月22日 夫婦関係が子どもに影響する
先日、教育講演会に行って来ました。 題目は、「子どもの自尊感情と学力向上」 「自尊感情」は子どもの学力に影響してると、 データにきちんと出ているのですね。 顕著に相 …
しあわせ家族をつくるママ会と子どもの会
2016年10月17日 アサーショントレーニング
どんなママも共通して子どもに願うことは、 しあわせになって欲しいと言うことですね。 幸せになるために身につけて欲しいのが、 お互いに尊重しあえる関係の作り方 と 怒りのコントロール(アンガーマネジメント) …
夫婦のスキンシップが大切だと思うから・・・
2016年9月20日 アサーショントレーニング
こんにちは。明希みさです。 先日、リトミック教室をされてるママ友と 1年ぶりのランチをしました。 彼女とは、同じ頃にブログをはじめたので、 会うと分からない所や情報を共有するもの …
この夏をふりかえり1対1の大切さを知る
2016年9月2日 アサーショントレーニング
こんにちは。 明希みさです。 8月のmoon相談室は、参加者さまとの予定が合わず 和歌山、大阪のグループカウンセリングはお休みでした。 9月は、がんばりますので今後ともよろしくお願いいたします。   …